2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだマンガ4 『新黒沢 最強伝説』第4巻、第5巻、福本伸行作画、小学館、2015年。 同じ作者による『最強伝説 黒沢』(全11巻)というすでに完結したマンガがあり、上掲書はその続編です。 前作『最強伝説 黒沢』は、残念な人生をすごして […]
2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本7 『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』、町山智浩著、マガジンハウス、2014年。 アメリカ在住の著者(1962年生まれ)が、同国で活躍している女性たち計55名を選び、各種エピソードを軽妙に紹介した本です。 登場する女性の多 […]
2015年8月3日 / 最終更新日時 : 2017年7月6日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだマンガ3 『進撃の巨人』第16巻、諫山創作画、講談社、2015年。 わたしは大学で働いています。 何年か前に、マンガ好きなわたしのために、ゼミの女子学生が『進撃の巨人』数冊をもってきてくれました。 わたしは同書の題名から、 (1) […]
2015年7月21日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本6 『ブーバー/ロジャーズ 対話:解説つき新版』、ロブ・アンダーソン、ケネス・N・シスナ共編、春秋社、2007年。 アメリカのミシガン大学で催された、哲学者マルティン・ブーバー(1878~1965)と心理学者カール・ロジャー […]
2015年7月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本5 『評論家入門:清貧でもいいから物書きになりたい人に』、小谷野敦著、平凡社新書、2004年。 評論を書くにあたり、書く側はどのような基礎的素養を有しておくべきかについて解説した本です。 語られている素養のハー […]
2015年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだマンガ2 『めしばな刑事タチバナ』第1巻、旅井とり作画、徳間書店、2011年。 ファーストフードの「当たり」なメニューの紹介、有名ラーメン店各店に対する品評など、食がらみの薀蓄(うんちく)をかたむける人気マンガの、シリーズ第1巻で […]
2015年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだマンガ1 『猫楠:南方熊楠の生涯』、水木しげる作画、角川文庫ソフィア、1996年。 南方熊楠(みなかた・くまぐす)は、慶応3年(1867年)に生まれ、昭和16年(1941年)に74歳で亡くなった、実在の粘菌学者です。 人類学・民俗 […]
2015年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本4 『ハーヴァード・ロー・スクール:わが試練の1年』、スコット・タロー著、ハヤカワ文庫、1994年。 名門法科大学院に入学した主人公の、最初の1年間の学校生活を記述したノンフィクションです。 わた […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本3 『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』、増田俊也著、新潮社、2011年。 不世出の柔道家・木村政彦の生涯が700ページにわたって書きこまれている本です。 プロレスラーの力道山との異種格闘技戦が主題です。 ふたりは19 […]
2015年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本2 『知の逆転』、吉成真由美編、NHK出版新書、2012年。 編者の吉成真由美氏が、ノーム・チョムスキー、マービン・ミンスキー、オリバー・サックス、ジェームズ・ワトソン、などの碩学・権威たちにインタビューした内容をまとめたも […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本1 『理系の子:高校生科学オリンピックの青春』、ジュディ・ダットン著、文藝春秋、2012年。 アメリカでおこなわれている「高校生科学オリンピック」出場者たちのエピソードをまとめたノンフィクションです。 登場人物 […]