2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本35 『ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正』、大西康之著、新潮社、2016年。 書名を見て「佐々木さんというロケット工学者の話かな」と思いました。 間違いでした。 主人公が議論をしているときの発想の速 […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年7月24日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだマンガ8 『聖☆おにいさん 13』、中村光作画、講談社、2016年。 ゴータマ・ブッダとイエス・キリストが休暇をとり、天界から降臨してきて東京都の立川市で暮らす、いろいろ分らないことがあり混乱する、それぞれの弟子たちや敵役たちも出 […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年7月12日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本34 『最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常』、二宮敦人著、新潮社、2016年。 2016年11月現在、かなり話題になっている本です。 わたしは評論家の江藤淳氏(1932~1999)が「夏目漱石の『三四郎』は東京帝国大 […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本33 『本当に偉いのか:あまのじゃく偉人伝』、小谷野敦著、新潮新書、2016年。 小谷野氏(1962年生まれ)の新作です。 わたしは同氏の文章が好きなので、お書きになった本はほとんどすべて読みました。 おもしろいし、ためになり […]
2016年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本32 『反オカルト論』、高橋昌一郎著、光文社新書、2016年。 高橋氏(1959年生まれ)がお書きになる本は、難解な事柄を話題としながらも、読みやすいものばかりです。 わたしはかつて、 『理性の限界:不可能性・不確定性・不完全 […]
2016年9月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月9日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本31 『あやしい探検隊 台湾ニワトリ島乱入』、椎名誠著、角川書店、2016年。 タイトルに書かれている「あやしい探検隊」というのは、著者(1944年生まれ)とその仲間たちのことです。 皆でどこかへ赴き、ビールを飲み、焚き火をし […]
2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本30 『日本発! 世界のヒット商品』、毎日新聞経済部編、毎日新聞社、2014年。 古書店チェーン「ほんだらけ」の長崎市銅座店で購入しました。 上記「ほんだらけ」従業員のみなさまは、比較的購入が多いわたしのことをおぼえてくださっ […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本29 『ドナルド・トランプ:劇画化するアメリカと世界の悪夢』、佐藤伸行著、文春新書、2016年。 アメリカ合衆国は全世界に影響をおよぼす大国です。 そのため、2016年11月におこなわれる第45代大統領選挙は、世界中の興味の的 […]
2016年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本28 『偽文士日碌』、筒井康隆著、角川文庫、2016年。 著名なSF作家である筒井氏(1934年生まれ)の、高齢者としての日常を記した本です。 わたしは若かったころ、筒井氏のファンでした。 しかし、やがて小説全般を手に取らなく […]
2016年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本27 『言霊USA2016:トランプがローリングストーンズでやってきた』、町山智浩著、文藝春秋、2016年。 町山氏(1962年生まれ)は、アメリカの世情を紹介する多数の本を書かれています。 どれも軽妙なタッチでおもしろく、軽 […]
2016年8月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月8日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本26 『あかんやつら:東映京都撮影所血風録』、春日太一著、文春文庫、2016年。 東映京都撮影所で映画製作に携わった人々を紹介したノンフィクションです。 役者、スタッフ、管理職、だれもが憑かれたように仕事に没頭する様子が活き活 […]
2016年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本25 『VRビジネスの衝撃:「仮想世界」が巨大マネーを生む』、新清士著、NHK出版新書、2016年。 VRとは「バーチャル・リアリティ」の略語で、「仮想現実」と訳され、おおまかにいえば「ゴーグルを通して参加する3次元の世界」の […]