2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本690:『俺たちの昭和後期』、北村明広 著、ワニブックスPLUS新書、2025年 昭和40年(1965年)のお生まれでいらっしゃる北村氏。 昭和46年(1971年)から昭和64年(1989年)までを「昭和後期(P. 7)」と位置づけられ、その間(かん)の日本社会を展望なさいました。 歴史書ではない。エ […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本689:『三島由紀夫の日蝕 完全版』、石原慎太郎 著、実業之日本社、2025年 三島由紀夫(1925~1970)を俎上(そじょう)にのぼした人物論そして彼の対談録です。 三島と親しかった石原慎太郎(1932~2022)の手に成る一冊でした。 人物論は論旨が明確であり、仮借(かしゃく)ない批判も含まれ […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだマンガ29:『Time Tuber ゆかり 1』、秋本治 作画、集英社、2024年 上掲書は、 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』シリーズ、秋本治 作画、集英社、1976年~2016年 で有名な、秋本氏(1952年生まれ)の新作です。 高校1年生の青山ゆかりが「デウス・エクス・マキナ」なる魔法の時計を使っ […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本688:『独裁者トランプへの道』、町山智浩 著、文藝春秋、2025年 町山氏(1962年生まれ)が『週刊文春』誌に連載なさっている『言霊USA』を書籍化したものです。 同氏の連載はこれまで何冊もの単行本となっており、当コラムにおいても全6回、氏の作品に関する書評を載せました。 「最近読んだ […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本687:『目白雑録:日々のあれこれ』Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、金井美恵子 著、中公文庫、2025年 とてもおもしろかったので、一気呵成に3冊読みました。 群馬県高崎市ご出身、現在は東京都豊島区目白にお住まいの作家・金井氏(1947年生まれ)によるエッセイ集です。 しばしば体調不良に陥ってしまうためご自身の老化に向き合わ […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本686:『甘粕大尉』、角田房子 著、朝日文庫、2025年 わたしが過去に読んだ、甘粕正彦(1891~1945)を主人公に置くノンフィクションは、 『甘粕正彦 乱心の曠野』、佐野眞一 著、新潮社、2008年 この一冊だけです。 ただし、 『満映秘史:栄華、崩壊、中国映画草創』、石 […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本685:『田中角栄の昭和』、保阪正康 著、朝日文庫、2025年 第64代および第65代の内閣総理大臣・田中角栄(1918~1993)に関する評伝です。 生年と没年を元号で記せば、大正7年に誕生、平成5年死去、こうなります。 彼の主たる活動期はタイトルどおり「昭和」でした。 田中が臨時 […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本684:『三流シェフ』、三國清三 著、幻冬舎文庫、2025年 上掲書の「解説」によれば、本タイトルは未(いま)だ「志の途中であるという思いを込めた(P. 246)」意味合いらしいのですが、いずれにせよ「三流シェフ」どころか一流のシェフでいらっしゃる三國氏(1954年生まれ)。 同氏 […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本683:『工藤會事件』、村山治 著、新潮文庫、2025年 福岡県北九州市に本拠を置く「暴力団工藤會(くどうかい)(P. 3)」。 工藤會の凶暴性は全国のヤクザの中でも突出していた。(P. 50) なぜかといえば、 山口組、稲川会、住吉会などの指定暴力団は、暴力団同士の抗争で殺し […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本682:『遠い「山びこ」:無着成恭と教え子たちの40年』、佐野眞一 著、中公文庫、2025年 『山びこ学校』、無着成恭 編、角川文庫、1969年 『山びこ学校』は、無着成恭(むちゃく・せいきょう、1927~2023)が担任として指導した山形県南村山郡山元村「山元中学校男子22名、女子21名、計43名(佐野 書、P […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本681:『ゲーテはすべてを言った』、鈴木結生 著、朝日新聞出版、2025年 第172回(2024年)の芥川賞受賞作です。 「ゲーテはすべてを言った」という言い回しから出発して、登場人物たちが何かを調べたり、どこかへ行ったり、何かを仕でかしたりする小説でした。 青年時代の読書の途次、わたし自身「ゲ […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本680:『キャラヴァンは進む:銀河を渡る Ⅰ』、沢木耕太郎 著、新潮文庫、2025年 紀行やスポーツ・ノンフィクションさらには評伝で有名な沢木耕太郎氏(1947年生まれ)による短編集です。 本書では、沢木氏の他のほとんどのご著書と同じく、対象への客観的まなざしと執筆するご自身の主観的な追懐とが絶妙に交錯。 […]