2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本199 『1968年』、中川右介著、朝日新書、2018年。 1968年(昭和43年)に日本社会で起こったできごとをまとめた、歴史ノンフィクションです。 音楽業界、マンガ界、プロ野球界、映画界、以上4領域にしぼり、そこでの現象・事 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本196 『世界史を変えた詐欺師たち』、東谷暁著、文春新書、2018年。 東谷氏(1953年生まれ)が上掲書にて論及された「詐欺」とは、他者に多大な被害をおよぼす犯罪的言動のみに限られたものではありません。 犯罪としての詐欺と、政 […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月9日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本194 『日本軍ゲリラ 台湾高砂義勇隊:台湾原住民の太平洋戦争』、菊池一隆著、平凡社新書、2018年。 太古より台湾の地で暮らしていた人々のことを「原住民」といいます(「先住民」とはいいません)。 日本人は「蕃人」「蕃族」とも呼 […]
2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本191 『証言集 関東大震災の直後 朝鮮人と日本人』、西崎雅夫編、ちくま文庫、2018年。 あまりにも読み進むのがつらかった本です。 1923年(大正12年)9月に発生した関東大震災。 地震の直後、被災者たちのあいだで「朝鮮人が […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本187 『勇気をくれる日本史 誰も知らない偉人伝』、白駒妃登美著、角川文庫、2018年。 心にのこる佳編でした。 あまり世間的に知られてはいないけれども、わが身より「公」を重んじた日本人、他者とくに外国人へ「惻隠(そくいん)の情 […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本179 『ゲッベルスと私:ナチ宣伝相秘書の独白』、ブルンヒルデ・ポムゼル、トーレ・D・ハンゼン共著、紀伊國屋書店、2018年。 ナチス時代のドイツにおいて「宣伝大臣」を務めたヨーゼフ・ゲッベルス(1897~1945)。 第二次世 […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本177 『西太后秘録:近代中国の創始者 上・下』、ユン・チアン著、講談社プラスアルファ文庫、2018年。 わたしはかつて、長崎ウエスレヤン大学附属図書館に勤務されている司書のかたからユン・チアン氏(1952年生まれ)の存在を教え […]
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本173 『平成史』、佐藤優、片山杜秀共著、小学館、2018年。 佐藤氏(1960年生まれ)と片山氏(1963年生まれ)による長時間の対談を書籍化したものです。 対談テーマは、2019年4月末に終了する予定の「平成時代」。 ご両所 […]
2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本171 『消された信仰:「最後のかくれキリシタン」-長崎・生月島の人々』、広野真嗣著、小学館、2018年。 キリスト教を信仰することが禁じられていた江戸時代、ひそかにキリスト教徒でありつづけた集団を「潜伏キリシタン」と呼びます。 […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本166 『特命全権大使 米欧回覧実記:現代語縮訳』、久米邦武編著、角川ソフィア文庫、2018年。 1871年(明治4年)から1873年(明治6年)にわたって、総勢107名の日本人グループがアメリカ合衆国とヨーロッパ諸国を訪問しま […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本161 『江戸の科学者:西洋に挑んだ異才列伝』、新戸雅章著、平凡社新書、2018年。 みごとな出来ばえの本でした。 江戸時代にコツコツと科学・技術を学んだ人たちの人生および各種エピソードを紹介した内容です。 まず、数学者として名 […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本156 『戦国武将の精神分析』、本郷和人、中野信子共著、宝島新書、2018年。 歴史学者の本郷氏(1960年生まれ)と脳科学者の中野氏(1975年生まれ)とがおこなった対談です。 テーマは、戦国時代の著名人たちにまつわる各種エピ […]