コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

長崎メンタル株式会社

  • トップページToppage
  • ごあいさつGreetings
  • ストレスチェックStress Check
    • 基本コース
    • Aコース
    • Bコース
    • 総合コース
    • ストレスチェック業務につきまして
    • ストレスチェックの流れ
    • ストレスチェック有料オプション
    • よくあるご質問/ストレスチェック
  • カウンセリングCounseling
    • 対面カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • 訪問・同行
    • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナーSeminar
  • 会社概要Company
    • 会社沿革
    • 営業時間
  • アクセスマップAccess

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年9月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本46

『なぜアマゾンは1円で本が売れるのか:ネット時代のメディア戦争』、武田徹著、新潮新書、2017年。 題名はやや軽いものの、中身はみっしりと重たい本でした。 紙の書籍や新聞紙と電子書籍・新聞電子版の盛衰、スマホとジャーナリ […]

2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本45

『読んでいない本について堂々と語る方法』、ピエール・バイヤール著、ちくま学芸文庫、2016年。 ヨーロッパでベストセラーになった本だそうです。 昨今の日本では「実は目を通していない書物に関し(見栄を張りながら)解説する」 […]

2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本44

『パナマ文書:「タックスヘイブン狩り」の衝撃が世界と日本を襲う』、渡邉哲也著、徳間書店、2016年。 2016年4月、大量の機密情報が漏洩したうえ、国際機関が情報の内容を公開したことによって、世界に衝撃が走りました。 こ […]

2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本43

『錯覚の科学』、クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ共著、文春文庫、2014年。 チャブリス氏(1966年生まれ)とシモンズ氏(1969年生まれ)は、どちらもアメリカ合衆国の認知心理学者です。 両者は「若者たち […]

2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2017年7月6日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本42

『日本人になりたいヨーロッパ人:ヨーロッパ27ヵ国から見た日本人』、片野優、須貝典子共著、宝島文庫、2016年。 ヨーロッパの国々において日本および日本人が好かれているという状況を、たくさんの具体例を示しながら紹介した本 […]

2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本41

『世間のカラクリ』、池田清彦著、新潮文庫、2016年。 池田氏(1947年生まれ)は構造主義生物学者でいらっしゃいます。 ご専門である生物学の見地から社会のできごとにコメントされたものが本書です。 コメントの対象は、犯罪 […]

2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本40

『日台IoT同盟:第四次産業革命は東アジアで爆発する』、李登輝、浜田宏一共著、講談社、2016年。 先日読了した門田隆将著『汝、ふたつの故国に殉ず』(2016年)による感動の余韻がつづくなか、わたしはもっと台湾の本を読み […]

2017年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本39

『汝、ふたつの故国に殉ず:台湾で「英雄」となったある日本人の物語』、門田隆将著、角川書店、2016年。 すばらしい本と出会いました。 日本人を父にもち、台湾人を母にもった、湯徳章氏(日本名は坂井徳章氏、男性)の人生を描い […]

2017年1月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本38

『知の教室:教養は最強の武器である』、佐藤優著、文春文庫、2015年。 タイトルに「知」とか「教養」とかをつけた本を書くのは、よほどそちら方面に自信を有する書き手でないとできないことでしょう。 実際、自信があっても不思議 […]

2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本37

『父・夏目漱石』、夏目伸六著、文春文庫、2016年。 著者(1908~1975)は、夏目漱石(1867~1916)の次男です。 父親を回顧した本書は昭和時代に執筆・出版され、最近、文庫化されました。 漱石死去の際に9歳だ […]

2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本36

『ぼくは強迫性障害』、筒美遼次郎著、彩図社、2016年。 強迫性障害は、本当はとりたくない行動をどうしてもとってしまう、本当は考えたくない事柄をどうしても考えてしまう、といった症状をしめす心の病気です。 極端にめずらしい […]

2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだマンガ9

『がんぼ ナニワ悪道編・7』、田島隆・作、東風孝広・画、講談社、2016年。 若くて野心的な事件屋が主人公のマンガです。 わたしには、いまの「ナニワ悪道」シリーズの中盤部分である、ナダール高校の卒業生たちが暗躍した回が非 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • …
  • 固定ページ 63
  • »
お問い合わせ

タグ

アメリカ グルメ サブカルチャー スポーツ テクノロジー ビジネス マンガ ミステリー メディア メンタルヘルス情報 ユーモア ランキング 事件・犯罪 人文学 人生論 伝記(外国人) 伝記(日本人) 健康 台湾 国際 学際 宗教 形式科学 心理学 政治 教育 文学・文芸 書評・読書論 東アジア 歴史 法律 社会・文化 社会科学 紀行 経済 臨床心理学・精神医学 自然科学 芸術 評論 非科学・疑似科学

長崎メンタルヘルス合同会社 ストレスチェック 導入システム・指針についてのご案内

ストレスチェックの流れ

ストレスチェックの有料オプション

ストレスチェックに関するよくあるご質問

ストレスチェック調査票の外国語訳につきまして ※英語訳・台湾語訳・中国語訳・フィリピン語訳

パワハラ相談外部窓口 設置のご提案

資料のダウンロードはこちらから

動画ダウンロード

長崎メンタルヘルス合同会社からのお知らせ

コラム

Information in English

長崎メンタルヘルス合同会社の営業時間は、平日(月曜日から金曜日まで)の午前9時から午後5時までです。

※お問い合わせ・ご予約・キャンセルのご連絡なども、この時間内でお受付いたします。 営業時間の詳細・カウンセリング実施時間につきましてはこちらをご参照ください。

  • ごあいさつ
  • ストレスチェック
  • ストレスチェック業務につきまして
  • ストレスチェックの流れ
  • よくあるご質問/ストレスチェック
  • ストレスチェック有料オプション
  • カウンセリング
  • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナー
  • 会社概要
  • 会社沿革
  • 営業時間
  • アクセスマップ
  • ストレスチェック調査票の外国語訳
  • ダウンロード
  • 動画ギャラリー
  • お知らせ
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • Information in English
  • お問い合わせ
logo_top02

〒850-0033
長崎県長崎市万才町6番11号
三井ビル102号
TEL:095-825-1619
FAX:095-825-1625

Copyright © 長崎メンタル株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • ごあいさつ
  • ストレスチェック
    • 基本コース
    • Aコース
    • Bコース
    • 総合コース
    • ストレスチェック業務につきまして
    • ストレスチェックの流れ
    • ストレスチェック有料オプション
    • よくあるご質問/ストレスチェック
  • カウンセリング
    • 対面カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • 訪問・同行
    • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナー
  • 会社概要
    • 会社沿革
    • 営業時間
  • アクセスマップ
PAGE TOP