コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

長崎メンタル株式会社

  • トップページToppage
  • ごあいさつGreetings
  • ストレスチェックStress Check
    • 基本コース
    • Aコース
    • Bコース
    • 総合コース
    • ストレスチェック業務につきまして
    • ストレスチェックの流れ
    • ストレスチェック有料オプション
    • よくあるご質問/ストレスチェック
  • カウンセリングCounseling
    • 対面カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • 訪問・同行
    • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナーSeminar
  • 会社概要Company
    • 会社沿革
    • 営業時間
  • アクセスマップAccess

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本201

『ルポ 漂流する民主主義』、真鍋弘樹著、集英社新書、2018年。 2018年の昨今、ポピュリズム政党の台頭、他民族排斥意識の増悪、自国ファースト主義の蔓延などが、世界各地で目立つようになっています。 日本とて例外ではあり […]

2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本200

『木村政彦 外伝』、増田俊也著、イースト・プレス、2018年。 増田氏(1965年生まれ)が上梓された前作は、 『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』、新潮社(2011年) です。 わたしは名著と感じました。 そして […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本199

『1968年』、中川右介著、朝日新書、2018年。 1968年(昭和43年)に日本社会で起こったできごとをまとめた、歴史ノンフィクションです。 音楽業界、マンガ界、プロ野球界、映画界、以上4領域にしぼり、そこでの現象・事 […]

2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本198

『読書の極意と掟』、筒井康隆著、講談社文庫、2018年。 著者(1934年生まれ)が、子ども時代からおおむね1990年代までのあいだに読まれた本のうち、影響が強かった作品を列挙し、感想を述べられたものです。 ご自身で「筒 […]

2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本197

『日本人とドイツ人:比べてみたらどっちもどっち』、雨宮紫苑著、新潮新書、2018年。 わたしの場合、上記タイトルを見て思い浮かべるのは、 イザヤ・ベンダサン著『日本人とユダヤ人』、角川文庫(1972年) です。 深遠な議 […]

2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本196

『世界史を変えた詐欺師たち』、東谷暁著、文春新書、2018年。 東谷氏(1953年生まれ)が上掲書にて論及された「詐欺」とは、他者に多大な被害をおよぼす犯罪的言動のみに限られたものではありません。 犯罪としての詐欺と、政 […]

2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本195

『世界でバカにされる日本人:今すぐ知っておきたい本当のこと』、谷本真由美著、ワニブックスPLUS新書、2018年。 テレビ番組や雑誌記事、書籍で取り上げる「スゴイ日本!」では、次のようなことが「これでもか!」というくらい […]

2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本194

『日本軍ゲリラ 台湾高砂義勇隊:台湾原住民の太平洋戦争』、菊池一隆著、平凡社新書、2018年。 太古より台湾の地で暮らしていた人々のことを「原住民」といいます(「先住民」とはいいません)。 日本人は「蕃人」「蕃族」とも呼 […]

2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本193

『ザ・スパイ』、パウロ・コエーリョ著、角川文庫、2018年。 わたしが「スパイ」という言葉を聞いて連想するのは、 ジェームズ・ボンド イーサン・ハント(アメリカ映画『ミッション・インポッシブル』の主人公) 明石元二郎(1 […]

2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本192

『本が好き、悪口言うのはもっと好き』、高島俊男著、ちくま文庫、2018年。 もともとは1995年に単行本として刊行された作品です。 いったん文春文庫に収められ、そして2018年、ちくま文庫のほうから再出版の運びとなりまし […]

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本191

『証言集 関東大震災の直後 朝鮮人と日本人』、西崎雅夫編、ちくま文庫、2018年。 あまりにも読み進むのがつらかった本です。 1923年(大正12年)9月に発生した関東大震災。 地震の直後、被災者たちのあいだで「朝鮮人が […]

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本190

『宿命 習近平闘争秘史』、峯村健司著、文春文庫、2018年。 中国の第7代国家主席・習近平氏(1953年生まれ)。 本作は、この習氏を話題の中心にしつつ、全体的には現代中国の政局をつまびらかにした内容でした。 隣国である […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • …
  • 固定ページ 62
  • »
お問い合わせ

タグ

アメリカ グルメ サブカルチャー スポーツ テクノロジー ビジネス マンガ ミステリー メディア メンタルヘルス情報 ユーモア ランキング 事件・犯罪 人文学 人生論 伝記(外国人) 伝記(日本人) 健康 台湾 国際 学際 宗教 形式科学 心理学 政治 教育 文学・文芸 書評・読書論 東アジア 歴史 法律 社会・文化 社会科学 紀行 経済 臨床心理学・精神医学 自然科学 芸術 評論 非科学・疑似科学

長崎メンタルヘルス合同会社 ストレスチェック 導入システム・指針についてのご案内

ストレスチェックの流れ

ストレスチェックの有料オプション

ストレスチェックに関するよくあるご質問

ストレスチェック調査票の外国語訳につきまして ※英語訳・台湾語訳・中国語訳・フィリピン語訳

パワハラ相談外部窓口 設置のご提案

資料のダウンロードはこちらから

動画ダウンロード

長崎メンタルヘルス合同会社からのお知らせ

コラム

Information in English

長崎メンタルヘルス合同会社の営業時間は、平日(月曜日から金曜日まで)の午前9時から午後5時までです。

※お問い合わせ・ご予約・キャンセルのご連絡なども、この時間内でお受付いたします。 営業時間の詳細・カウンセリング実施時間につきましてはこちらをご参照ください。

  • ごあいさつ
  • ストレスチェック
  • ストレスチェック業務につきまして
  • ストレスチェックの流れ
  • よくあるご質問/ストレスチェック
  • ストレスチェック有料オプション
  • カウンセリング
  • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナー
  • 会社概要
  • 会社沿革
  • 営業時間
  • アクセスマップ
  • ストレスチェック調査票の外国語訳
  • ダウンロード
  • 動画ギャラリー
  • お知らせ
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • Information in English
  • お問い合わせ
logo_top02

〒850-0033
長崎県長崎市万才町6番11号
三井ビル102号
TEL:095-825-1619
FAX:095-825-1625

Copyright © 長崎メンタル株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • ごあいさつ
  • ストレスチェック
    • 基本コース
    • Aコース
    • Bコース
    • 総合コース
    • ストレスチェック業務につきまして
    • ストレスチェックの流れ
    • ストレスチェック有料オプション
    • よくあるご質問/ストレスチェック
  • カウンセリング
    • 対面カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • 訪問・同行
    • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナー
  • 会社概要
    • 会社沿革
    • 営業時間
  • アクセスマップ
PAGE TOP