コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

長崎メンタル株式会社

  • トップページToppage
  • ごあいさつGreetings
  • ストレスチェックStress Check
    • 基本コース
    • Aコース
    • Bコース
    • 総合コース
    • ストレスチェック業務につきまして
    • ストレスチェックの流れ
    • ストレスチェック有料オプション
    • よくあるご質問/ストレスチェック
  • カウンセリングCounseling
    • 対面カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • 訪問・同行
    • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナーSeminar
  • 会社概要Company
    • 会社沿革
    • 営業時間
  • アクセスマップAccess

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本139

『司馬遼太郎で読み解く幕末・維新』、小谷野敦著、ベスト新書、2018年。 司馬遼太郎(1923~1996)のほぼ全作品を概観し、内容や価値をひとつひとつ吟味した本です。 幕末から明治維新にかけての諸作に重点が置かれてはい […]

2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本138

『葬られたマンガ・アニメ150 超絶句編』、鈴木祐一郎編集、鉄人社、2018年。 種々の事情で販売禁止・放送禁止になってしまったマンガやアニメさらにはゲームを総ざらいした本です。 あつかわれているほとんどが日本の作品でし […]

2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本137

『アドラー100の言葉:人は今すぐ幸せになれる』、和田秀樹監修、宝島社、2018年。 医師であり心理学者でもあったアルフレッド・アドラー(1870~1937)。 彼は長いあいだ、同時代のシグムンド・フロイド(1856~1 […]

2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本136

『性格スキル:人生を決める5つの能力』、鶴光太郎著、祥伝社新書、2018年。 人間の性格を理解するために、心理学はアメリカのルイス・ゴールドバーグ博士(1932年生まれ)が提唱した「ビッグ・ファイブ(特性5因子モデル)」 […]

2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本135

『バカ格差』、谷本真由美著、ワニブックスPLUS新書、2018年。 タイトルの「バカ格差」とは「バカバカしい格差」を省略した言葉。 上掲書は、現代社会で見られる各種のバカバカしい格差、そして改善できそうな格差を、ひとつひ […]

2018年2月5日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本134

『夫婦で行く東南アジアの国々』、清水義範著、集英社文庫、2018年。 清水氏(1947年生まれ)は高名な小説家です。 タイトルをうっかり失念してしまいましたが、以前、わたしは氏のエッセイ集を読み、大笑いした記憶があります […]

2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本133

『働き方の問題地図:「で、どこから変える?」旧態依然の職場の常識』、沢渡あまね、奥山睦共著、技術評論社、2018年。 昨今、マスコミでかまびすしく取りざたされている「働き方改革」。 政府が主導している改革です。 それでは […]

2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月26日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本132

『台湾人生:かつて日本人だった人たちを訪ねて』、酒井充子著、光文社知恵の森文庫、2018年。 酒井氏(1969年生まれ)は映画監督でいらっしゃるとのことで、すでに上掲書と同じタイトルの映画を制作されているそうです。 氏は […]

2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本131

『「週刊文春」と「週刊新潮」:闘うメディアの全内幕』、花田紀凱、門田隆将共著、PHP新書、2018年。 花田氏(1942年生まれ)は、元『週刊文春』編集長です。 門田氏(1958年生まれ)は、元『週刊新潮』特集班デスク。 […]

2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだマンガ13

『終わった漫画家 1』、福満しげゆき作画、講談社、2017年。 文学の世界に「私小説」と呼ばれるジャンルがあります。 その表現を用いれば、福満氏(1976年生まれ)はこれまで「私マンガ」的なものを多数発表されてきました。 […]

2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本130

『遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか:人生は何で決まるのか』、橘木俊詔著、平凡社新書、2017年。 少々網を広げすぎているというか、欲張りというか、いずれにしても遠大なタイトルです。 書店で立ち読みしたところ、臨床 […]

2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月20日 Shunsuke_Kanahara コラム

最近読んだ本129

『東大教授の「忠臣蔵」講義』、山本博文著、角川新書、2017年。 わたしがこれまでに読過した「赤穂浪士」「四十七士討ち入り」「忠臣蔵」関係の小説や随筆は、 芥川龍之介著「或日の大石内蔵之助」(収録:『芥川龍之介全集』第2 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 50
  • 固定ページ 51
  • 固定ページ 52
  • …
  • 固定ページ 63
  • »
お問い合わせ

タグ

アメリカ グルメ サブカルチャー スポーツ テクノロジー ビジネス マンガ ミステリー メディア メンタルヘルス情報 ユーモア ランキング 事件・犯罪 人文学 人生論 伝記(外国人) 伝記(日本人) 健康 台湾 国際 学際 宗教 形式科学 心理学 政治 教育 文学・文芸 書評・読書論 東アジア 歴史 法律 社会・文化 社会科学 紀行 経済 臨床心理学・精神医学 自然科学 芸術 評論 非科学・疑似科学

長崎メンタルヘルス合同会社 ストレスチェック 導入システム・指針についてのご案内

ストレスチェックの流れ

ストレスチェックの有料オプション

ストレスチェックに関するよくあるご質問

ストレスチェック調査票の外国語訳につきまして ※英語訳・台湾語訳・中国語訳・フィリピン語訳

パワハラ相談外部窓口 設置のご提案

資料のダウンロードはこちらから

動画ダウンロード

長崎メンタルヘルス合同会社からのお知らせ

コラム

Information in English

長崎メンタルヘルス合同会社の営業時間は、平日(月曜日から金曜日まで)の午前9時から午後5時までです。

※お問い合わせ・ご予約・キャンセルのご連絡なども、この時間内でお受付いたします。 営業時間の詳細・カウンセリング実施時間につきましてはこちらをご参照ください。

  • ごあいさつ
  • ストレスチェック
  • ストレスチェック業務につきまして
  • ストレスチェックの流れ
  • よくあるご質問/ストレスチェック
  • ストレスチェック有料オプション
  • カウンセリング
  • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナー
  • 会社概要
  • 会社沿革
  • 営業時間
  • アクセスマップ
  • ストレスチェック調査票の外国語訳
  • ダウンロード
  • 動画ギャラリー
  • お知らせ
  • コラム
  • プライバシーポリシー
  • Information in English
  • お問い合わせ
logo_top02

〒850-0033
長崎県長崎市万才町6番11号
三井ビル102号
TEL:095-825-1619
FAX:095-825-1625

Copyright © 長崎メンタル株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • ごあいさつ
  • ストレスチェック
    • 基本コース
    • Aコース
    • Bコース
    • 総合コース
    • ストレスチェック業務につきまして
    • ストレスチェックの流れ
    • ストレスチェック有料オプション
    • よくあるご質問/ストレスチェック
  • カウンセリング
    • 対面カウンセリング
    • 電話カウンセリング
    • 訪問・同行
    • よくあるご質問/カウンセリング
  • セミナー
  • 会社概要
    • 会社沿革
    • 営業時間
  • アクセスマップ
PAGE TOP