2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報13:ストレスとうつ病 うつ病についてご説明します。 まず、うつ病はどのような疾患かというと、気分の病いです。 気分の病いであるため、うつ病にかかった人には、落ち込む、憂うつになる、意欲が低下する、希望がなくなる、不安をおぼえる、といった感情領 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報12:ストレスと適応障害 重いストレスを受けたり、ストレスを長期にわたって受けつづけたりすると、当事者は心身の病気になってしまいかねません。 ストレスによって誰もが病気にかかるわけではないものの、かかってしまう場合があるのです。 そして、ストレス […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報11:適度なストレスの必要性 現代社会では「ストレスはよろしくない」と受け止められています。 じつは、それは必ずしも正しくありません。 ご説明します。 1908年、アメリカ合衆国の心理学者ロバート・ヤーキーズおよびジョン・D・ドットソンが、法則を提唱 […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報10:ストレスへの対応の仕方 ストレスにどう対応するのが妥当かに関し、現在、多くの助言が出まわっています。 書店あるいはインターネット上でも、 〇ストレス解消法 〇ストレス対処法 〇ストレス・コーピング 〇ストレス・マネジメント 〇ストレス・コントロ […]
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報9:ストレス学説 「ストレス」は物理学や工学の領域で使われていた専門用語です。 これを、1927年、アメリカの生理学者ウォルター・キャノン(1871~1945)が、動物の生理現象を解説する際に借用しました。 現在の意味合いでストレスという […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報8:ストレスチェックと衛生委員会 ストレスチェックに関しては、事業場の「衛生委員会」が調査審議をおこなうこととなっています。 まず、衛生委員会について説明しておくと、従業員数50名以上の事業場は、「労働安全衛生法」にて衛生委員会の設置が義務づけられていま […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報7:ストレスチェック終了後の労働基準監督署への報告 ストレスチェックを終え、さらに医師の面接指導を希望した高ストレス者のかたがたへの面接指導も終了した事業場は、所轄の労働基準監督署にストレスチェック結果を報告する書類を提出しなければなりません。 書類の正式名称は「心理的な […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報6:ストレスチェックとパート従業員・派遣従業員 今回の話題はストレスチェックの対象者となる従業員の範囲についてです。 労働安全衛生法によれば、ストレスチェック対象者は、以下のいずれかに当てはまる従業員たちとされています。 要は「一般定期健康診断」の対象者と同じなのです […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報5:ストレスチェックの実施事務従事者 ストレスチェックは実施者および実施事務従事者が共同して進めるものです。 ストレスチェックの実施者になることができるのは、医師・保健師、そして特定の研修を受けた歯科医師・看護師・精神保健福祉士・公認心理師。 実施事務従事者 […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報4:ストレスチェック 高ストレス者への医師の面接指導 ストレスチェックで「高ストレス」と判定された回答者には、その旨を伝える個人結果通知書をとおし「医師による面接指導」を受けるよう勧奨がなされます。 医師による面接指導とは、医師が、高ストレス者の(1)勤務状況、(2)心理的 […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報3:ストレスチェックにおける高ストレス判定 ストレスチェックの個人結果通知書に「あなたは『高ストレス』の状態です」という文言が入っている場合があります。 この「高ストレス」はどうやって判定されるのか? ご説明しましょう。 まず、ストレスチェック制度は、厚生労働省の […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月19日 Shunsuke_Kanahara コラム メンタルヘルス情報2:ストレスチェックの受検率 厚生労働省は、2017年(平成29年)7月、「ストレスチェック制度の実施状況」を発表しました。 この発表で初めて全労働者のストレスチェック受検率が明らかになりましたが、以降の受検率は公開されていません。 したがって、現時 […]