最近読んだ本631:『なんかいやな感じ』、武田砂鉄 著、講談社、2023年

いまの日本に漂う「いやな感じ」あれこれを、武田氏(1982年生まれ)が抽出し、考察をほどこした評論です。

現代社会に関する内容である反面、各章のスタートはおおむね「平成の30年間(pp.2)」。

書中、喫茶店内での女子高校生3人組による会話の盗み聞き、ラジオ番組の思い出、ベッドタウン生活、土いじり、携帯電話やSNSの登場と定着、黒歴史なる言葉、会社員として望ましいビールの注ぎかた、NHK教育テレビの『真剣10代しゃべり場』追想、田中眞紀子氏が作ったあだ名「凡人・軍人・変人」、CDショップでの体験、「あの頃は良かった」的な言説、「ささやき女将かよ!」というツッコミ……等々がしばらく語られ、そしてそののち一歩を進め深い議論に入り込んでゆく、こうした展開がつづきます。

議論はすべて、わたしが(おそらく他の多くの読者たちも)ふだんしっかり気づけていない事柄をグイッと気づかしてくださる鋭利さを備えていました。

わたしは同氏のそんな話の進めかたをうまく形容することができなかったのですが、かつて氏が編集者だったころ編集長に教わった「小説に対する見方(pp.244)」が紹介されていて、それがいかなる教えであったかというと、

編集長から言われたのは、「多くの人が、それがあると知っていて、でも、それに明確な言葉が与えられているわけではなかったものが、実際に言葉になるのを初めて体感できた作品」というもので、(後略)。(pp.244)

武田氏の筆致はまさに引用文に該当するのでは?

上司のアドバイスを見事ご自分の執筆活動に活かしておられるように感じます。

つぎに、『なんかいやな感じ』で複数回語られた個人的エピソードとして、

宮崎勤に殺されてしまった幼女たちと年齢が近かった自分は、神戸連続児童殺傷事件の少年Aと同い年だった。2000年前後に相次いだ、いわゆる「キレる若者」と呼ばれた犯人たちも、こぞって同い年だった。2008年、秋葉原で発生した無差別殺傷事件の犯人も同い年だった。(pp.17)

これは複雑なお気もちにもなるでしょう(武田氏は後続する箇所で複雑なお気もちを吐露されていました)。

とはいえ、過度にご自分に結びつける必要はないと思われます。

武田氏ご自身「この共通点で括られると腹が立つ(pp.17)」とお書きになっていましたし、おそらく氏と同世代のほとんどの人たちは結びつけたり括(くく)ったりしていないでしょうから。

最後に、ある想定を述べていらっしゃった件。

大人になっても盛んにスポーツをしているタイプの人って、学生時代のイヤな記憶が薄れている傾向がある、という図太い偏見があるが、身体を使うことって、もしかして、記憶を塗り替えてしまう効能も持っているのではないか。根拠はまったくないが、覆す根拠も見当たらない。(pp.43)

わたしがくわしい領域ではないものの、できる範囲でご説明します。

スポーツをすると脳内にてドーパミンが分泌されますので、このおかげで「イヤな」気分が弱まって前より良い気分になり得ます。

けれども、ドーパミンが、記憶を「薄れ」させたりするかもしれないいっぽう、「塗り替え」たりなどはしないうえ、選択的に「学生時代のイヤな記憶」に効能を示したりもしません。

したがって、武田氏の想定にはとりあえず当たっている部分がありはするのですが、「覆す根拠」のほうが多め……、ただ、そんなことより、もしかしたら氏は「大人になっても盛んにスポーツをしているタイプの人」への(別の言いかたをすれば、良い年をして体育会系である人びとへの)「図太い偏見」をおもちで、偏見を遠回しに表出なさったのではないだろうか、と感じました。

おまけです。

つまり、過去について考えるとは「過去について考えている現在について考える」ということなのだ。(pp.160)

あなたなる夜雨の葛のあなたかな  芝 不器男

金原俊輔