2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本570:『嫌われ者リーダーの栄光』、鹿島茂 著、日経ビジネス人文庫、2023年 わたしは鹿島氏(1949年生まれ)のお名前を、 鹿島茂、福田和也、松原隆一郎 著『読んだ、飲んだ、論じた:鼎談書評二十三夜』、飛鳥新社(2005年) 鹿島茂、福田和也、松原隆一郎 著『本日の論点・1』、飛鳥新社(2006 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本560:『成長戦略は台湾に学べ:日本人が知らない隣人の実力』、御堂裕実子 著、かんき出版、2023年 著者の御堂氏(1979年生まれ)は「日本と台湾の企業を繋ぐコンサルタント(pp.4)」としてご活躍中のかたです。 台湾の諸事情を熟知されており、上掲書で台湾ビジネスの現況や台湾文化あれこれをくわしく紹介してくださいました […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本554:『ウクライナ戦争と米中対立:帝国主義に逆襲される世界』、峯村健司、小泉悠、鈴木一人、村野将、小野田治、細谷雄一 著、幻冬舎新書、2022年 ロシア連邦は、2022年2月、隣接するウクライナへ軍事侵攻を開始しました。 そしてまもなく1年が経とうとしています。 このできごとの呼称は今のところ完全には統一されておらず、メディアや個人によってまちまちなのですが、上掲 […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本545:『邱飯店交遊録:私が招いた友人たち』、邱永漢 著、中公文庫、2022年 邱永漢(きゅう・えいかん、1924~2012)は、台湾生まれで、日本へ帰化し、作家および実業家として活躍した男性です。 東京帝国大学経済学部ご卒業。 作家の部分を語ると、1956年の直木賞受賞後、経営や投資に関する本の執 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本543:『台湾に何が起きているのか』、福島香織 著、PHP新書、2022年 東アジアの歴史・政治を熟知されている福島氏(1967年生まれ)が、2022年9月現在における、台湾および周辺諸国の情勢をまとめられました。 いまの台湾は、いつ、なにが起こっても、不思議ではない状況に置かれています。 なに […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本515:『トオサンの桜 台湾日本語世代からの遺言』、平野久美子 著、産経NF文庫、2022年 台湾では、 日本統治時代(1895~1945)に生まれ、日本式の教育を受け、現在も日本語を使いこなす。(pp.14) こうした人々を「トオサン」と呼びます。 漢字では「多桑」と書き、意味は日本語の「父さん」と同じ。 「呉 […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本412 『日本と台湾 真実の戦後史:語られなかった断交秘話』、松本あや彦著、ビジネス社、2021年。 松本氏(1939年生まれ)は東京都のご出身です。 中央大学法学部を卒業後、自由民主党本部に就職し、爾来、わが国の政治に民間のお […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本402 『美麗島プリズム紀行』、乃南アサ著、集英社、2020年。 美麗島(びれいとう)とは、台湾の古称。 『美麗島プリズム紀行』は、作家の乃南氏(1960年生まれ)が台湾へ旅行し、現地で体験した事柄をまとめられた作品です。 台湾 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本390 『台湾に水の奇跡を呼んだ男 鳥居信平』、平野久美子著、産経NF文庫、2020年。 鳥居信平(1883~1946)は静岡県生まれの水利技師でした。 1917年(大正3年)に台湾へ赴き、南部・屏東県の広大な荒れ地に「地下ダム […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本382 『総統とわたし:「アジアの哲人」李登輝の一番近くにいた日本人秘書の8年間』、早川友久著、ウェッジ、2020年。 著者である早川氏(1977年生まれ)は、台湾の元総統・李登輝(1923~2020)の秘書でした。 上掲書によ […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本381 『アジアの国民感情:データが明かす人々の対外認識』、園田茂人著、中公新書、2020年。 「これぞ社会科学!」と感嘆させられた良質な専門書でした(しかも読みやすかったし……)。 アジア諸国の国民たちが周辺の国々をどのように […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 Shunsuke_Kanahara コラム 最近読んだ本364 『アジア燃ゆ』、近藤大介著、MdN新書、2020年。 2020年におけるアジア圏の各国・各地域を俯瞰したレポートです。 中国、香港、マカオ、台湾、北朝鮮、などが語られました。 うち、北朝鮮編は、2002年および2004年 […]